2022年1月19日いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント久保佳世子 歯科スタッフの採用に成功する3つのポイントこんにちは。歯科専門 接遇コンサルタントの久保佳世子です。 私は、現在の仕事である歯科専門のスタッフ教育に従事する前(2001年から4年間)に、人材派遣の企業に勤務していました。 当時、5,000人の登録面接に立ち会って […]
2021年12月20日いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント久保佳世子 【歯科受付スタッフ向け】歯科で患者さんをお待たせしてもクレームになりにくい伝え方とはこんにちは。久保佳世子です。 歯科医院で、患者さんが苦にならない待ち時間は、どのくらいだと思われますか? 人にもよりますが、一般的には、診療まで待たされても苦にならないのは10分以内と言われています。 なぜなら、10分は […]
2021年9月7日いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント久保佳世子 【歯科医院専用】電話口で患者さんをさらに怒らせない方法とはクレーム電話をかけてきた患者さんを、電話口でかえって怒らせてしまった…という話をよく聞きます。クレームは、忘れたころにやってくるものです。そのため、普段の応対には慣れていても、いざクレームとなると、あたふたする方が多いのは致し方ありません。そこで今日は、患者さんをさらに怒らせないように、電話で謝罪する方法について詳しくお伝えします。
2021年8月24日いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント久保佳世子 歯科医院が、講師を招いた接遇研修を成功させる秘訣とはこんにちは。久保佳世子です。 多くの歯科医院が、外部講師を招いた研修を実施したことがあるでしょう。 しかし、ポイントをおさえた研修をしないと、逆効果になることがあります。 ここでは、歯科専門で研修をし続けて15年以上の実 […]
2020年10月7日いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント久保佳世子 【メルマガ読者限定・見逃し配信中】採用面接で応募者の本質を見抜く方法~無料オンラインセミナー~オンラインセミナーは終了しましたが、 メルマガ読者さま限定で、見逃し配信をしております。 メルマガ読者さま【だけ】の特典です。 まだ、メルマガ読者ではない方は、以下のリンからメルマガ読者登録をお願い致します。 https […]
2020年5月18日いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント久保佳世子 歯科医院の担当医が変わるときに気をつけたいことこんにちは。久保佳世子です。 院長が担当をしていた患者さんを、別のドクターが継続して治療するケースがあると思います。 仮に「今まで、院長が診てくれていたのに、どうして他の先生に変わったの?」と患者さんに聞かれたとき、どの […]
2020年5月1日いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント久保佳世子 【電話応対マニュアル利用者限定】Zoomで実践!電話応対マンツーマン60分トレーニングこんにちは。久保佳世子です。 【電話応対マニュアル利用者限定】でZoomを使用した、オンラインでの電話応対トレーニングをスタートいたします。 講師からマンツーマン指導を受けられるので、臨機応変な電話応対が身につくトレーニ […]
2020年2月25日いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント久保佳世子 歯科医院で後から来院した患者さんを先にユニットに導入するときに気をつけたいことこんにちは。久保佳世子です。 治療内容の関係で、後から来院した患者さんを先に誘導することはありませんか? このようなときは、どうされていますか。 先日、コンビニのレジで並んで順番を待っていたときのことです。 高齢の方が、 […]
2020年2月13日いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント久保佳世子 【完全保存版】歯科医院の評価を下げない電話応対の基礎マニュアルこんにちは。久保佳世子です。 先生のクリニックのホームページに「患者さまとのコミュニケーションを大切にします」のような文言を書かれていませんか? きっと、笑顔のお写真を掲載されていることでしょう。 患者さんは予約をとる前 […]
2020年2月5日いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント久保佳世子 歯科医院で起きたクレームを最小限におさめる3つの行動とは?こんにちは。久保佳世子です。 患者さんからクレームがあったときに、どのような応対をされていますか? クレームの対応は、スタッフにとって非常にストレスですし、先生にとっても悩みの種ですよね。 誰だって、患者さんの不満を受け […]