歯科新人セミナーと出張型の接遇マナー研修のどちらにすべきか悩んでいます。
● 歯科新人セミナーと出張型の接遇マナー研修のどちらにすべきか悩んでいます。
歯科接遇コンサルタントの久保佳世子です。
大阪の新人セミナーをお申し込みを頂いた先生から、セミナーか講師が直接、歯科医院に訪問する出張型の接遇マナー研修を依頼すべきかを悩んでいると、ご相談をうけました。
スタッフ数が10名以上在籍していれば、出張型の方が費用対効果を考えるとお得です。6、7名ですと悩ましいです。
スタッフ数が6、7名の場合、費用面から考えますと、セミナーの方が安く済みます。
出張型の接遇マナー研修ですと、費用面では割高になりますが、院内で行う研修はセミナー会場では得られないメリットも大きいです。
他院のスタッフが居ると、講師に質問しにくいことも、講師出張型ですと気兼ねなくご質問が頂けます。
例えば、ロールプレイングはセミナー会場より院内で行った方が、習熟度は当然上がります。
院内の造りや動線に合わせて、ロールプレイングの指導が受けられますので、体得しやすくなります。
しかし、新人セミナーはセミナーでしかない大きなメリットがあります。
当新人セミナーは、他院の方と一緒に一日を過ごして頂きます。
4人席のテーブルで、朝の10時~16時まで1日、セミナー当日はじめて会う方たちと過ごします。
普段、なかなか他院のスタッフとの交流する機会がありません。ですから、このような交流する場は。非常に重要です。
講師だけではなく、同じ受講者がモチベーター(モチベーションを上げてくれる人)になり、たくさんの刺激を受けられます。
結論から申しますと、何を求めるかによって変わってきます。
接遇マナーをしっかり院内で根付かせたいのか?
まずは、新人マナー、社会人としてのマナー、医院に必要な接遇マナーと電話応対マナーを身に付けたいとお考えであれば、新人セミナーをおすすめします。
新人セミナーに参加すべきか?それとも出張型のセミナーの方が良いか、悩まれたらご相談下さい。
こちらから、ご相談頂けます。
https://essence-4c.com/contact/
歯科新人スタッフの意識と行動が1日で変わるセミナーの日程と残席です。
・東京会場5月12日(日) キャンセル待ち受付中
・東京追加セミナー6月2日
・大阪会場5月19日(日) 残席8
・福岡会場5月26日(日) 残席6
セミナーの詳細は、コチラにございます。
https://essence-4c.com/open/seminar1/
電話応対セミナー 2023秋開催
名古屋会場(AP名古屋):2023年10月22日(日)10時~16時
大阪会場(AP大阪茶屋町):2023年10月29日(日)10時~16時