歯科の研修選びに迷ったら

遠慮なくお問い合わせください

横方法にスクロールして全体を確認できます
↓研修/目的→接遇レベルを
統一したい
電話応対レベルを
上げたい
クレームを
なくしたい
常識や社会人マナーを
身に付けたい
新規開業・リニューアルに
伴い接遇を強化したい
スタッフ教育全般を
相談したい
歯科接遇マナー&基本研修(ビデオチェック付)
電話応対マナー基本研修
社会人マナー&接遇
オープニング研修
【オンライン版】接遇&コミュニケーション強化研修
【オンライン版】電話応対ベーシック研修
【オンライン版】クレーム応対研修
継続研修3か月コース
継続研修6か月コース
継続研修1年コース
ビデオチェック付き接遇マナー研修
ビデオチェック付き接遇マナー研修
  • 日々の診療が多忙で、スタッフに接遇マナーを教育する時間がない
  • いつかは、やらなければと思ってはいるが、できていない
  • 受付まで目が届かず、どんな対応をしているか心配
  • スタッフの髪型や身だしなみが気になるが注意できない
  • 患者さんへの言葉遣いを注意しても直らない
  • 最近、顧客からのクレームがあって困っている

このようなお悩みをお持ちでしたら、講師が出張する1日研修はいかがですか?

え? たった1日で何ができるの? と、お思いかもしれません。

たしかに、研修といえば、何日もかけて行うイメージがありますよね。

ところが、当社の提供する1日研修には、接遇レベル向上を一気に加速させるためのヒミツが隠されているのです。

それは、講師が、貴院の診療シーンをビデオで記録することです。

ビデオ撮影した動画は、研修の中で教材として使用します。このビデオ診断が、スタッフの意識を変えます。

研修の最後に行なうロールプレイングは、講師が患者役に扮して行われます。

患者さんが来院した時の受付応対、患者さんをユニットに導入、治療後の患者さんへの対応、会計、次回の予約、お帰りなるまでの流れにそって実践形式で学習します。

ですから、1回の研修でも、スタッフの意識と行動が変わります。

歯科衛生士も歯科助手も受付も、たった1日でワンランク上の応対になります。

貴院の造りや動線に合わせたロールプレイングは、オリジナルの接遇が身に付いたと、研修を実施した先生がたから、喜ばれています。

待合室の患者さんをお呼びする時の距離感や、ユニットへの誘導の仕方などワンランク上の接遇を習得できます。

ビデオチェック付き接遇マナー研修 3つの特徴

  1. 講師は、一般企業出身だが、歯科業界に精通している
  2. ロールプレイングが多く、超実践的
  3. 貴院の診療シーンを講師がビデオ撮影し、その場で研修の教材として使用する「ビデオ診断」

ビデオチェック付き接遇マナー研修は
こんな歯科医院様におすすめです

  • 以前もマナー講師に依頼したが、効果が実感できなかった
  • オープンセミナーだと、日曜休みのスタッフが出られない
  • 座学ではなく、実践的な指導を求めている
  • 元CAや女子アナに研修を依頼したが、歯科の現場に合っていなかった
  • 院長が指導してもスタッフの行動が変わらない

ビデオチェック付き接遇マナー研修の目的と、期待できる効果

研修の目的

  • 歯科医院でのコミュニケーションにおけるマナーの理解
  • 社会人、医療人としてのマナーの向上とプロ意識を養う
  • 患者さんに、安心と好印象を与える態度と言葉づかいの習得

期待できる効果

  • 茶髪から黒髪になるなど、スタッフの身だしなみが整う
  • 患者さんとハキハキ話せるようになる
  • 接遇への理解が高まり、患者応対が丁寧になる
  • スタッフのモチベーションが上がる
  • 院内に活気が生まれ雰囲気が明るくなる
  • 院長への態度や言葉遣いが美しくなる
  • テキパキと行動し緊張感が生まれる

ビデオチェック付き接遇マナー研修の内容と、その流れ

カリキュラム

  • 患者離れの原因とその理由
  • 第一印象の決め手と印象を良くする方法
  • 医療人にふさわしい服装と身だしなみ
  • 医療接遇用語
  • ビデオチェック(講師が診療中の1時間を撮影します)
  • ロールプレイング(来院時の応対、ユニットへの誘導、治療後の誘導、金銭授受と次回の予約)

タイムテーブルの例

12時~13時講師が患者さんへの応対シーンをビデオに撮ります
(午前中は通常診療をして頂きます)
13時~14時半お昼休憩
14時半~18時半歯科接遇マナービデオ診断つき研修(1時間の撮影+4時間研修)
18時半~19時先生に、研修後のフィードバックをいたします。

お客様のご感想

医療法人社団スター歯科クリニック様

理事長 藤野慎治様

医療法人社団スター歯科クリニック 理事長 藤野慎治様

接遇セミナーの内容は非常によくまとまっており、接遇セミナーを実施する意義や目的についてもしっかり説明されるため、スタッフのモチベーション管理が非常に上手くされていると感じました。診療を切ってまでセミナーを開催する意図が明確に伝わることで、スタッフの理解と参加意欲が高まる点も評価できます。

また、単に話を聞くだけでなく、休憩のタイミングや実習の内容のバランスがよく取れており、効果的な学びの場となっています。さらに、動画撮影を行い具体的なフィードバックをもらえる点も、実践的で非常に良い取り組みだと思います。

チカワデンタル様

チカワデンタル 院長 地川弘一様

スタッフの接遇の統一を計るには、もってこいの講義内容だった。ビデオを見ながらのご指摘に、尋常ではない説得力があり、スタッフは改善せざるを得ない所が素晴らしい。座学と実習のバランスが良く、飽きないセミナーで良かったです。もっと早く、頼んでおけば良かったと、思える素晴らしいレクチャーでした。


続きを見る

スタッフをチクチク指し(刺し)つつもしっかりフォローもして下さり、意識の変容が大きく期待できる内容で、本当に良かったです。

院長への事前のヒアリングをしっかりやって下さったので、助かりました。

誠にありがとうございました。



カバサワデンタルオフィス様

カバサワデンタルオフィス 院長 椛沢 岳芳様

さすがの一言です。スタッフ各々に響く言葉選びや、言い方、伝え方は見習いたいと思いました。スタッフに適度な緊張感を持たせつつ、といった微妙なサジ加減を使いこなしている、お話のされ方には、感動を覚えました。

やはりロールプレイングは、重要で正解を理解している人がいることで、その価値も高まると思いました。言葉選び、立ち振ふるまいなどは、すぐに変化が現れそうです。正しい接遇を身につけることで、それはスタッフの自信にも、つながるので、あらゆる事に、積極的ば自主的行動力が、増えたらと考えています。


続きを見る

開業して、3~4年までは、接遇教育は、私が行っておりましたが、スタッフの入れ替わりとともに、実施できなくなり、医院全体の意識の統一化を図ろうと思いました。

返事をする、声を出すというのは、社会人として、ごく当たり前の事ですが、その点をまず、スタッフ全員に再認識してもらえたのは、良かったと思います。



医療法人社団 英優會様

医療法人社団 英優會理事長 柳沢 英明様

マナー研修御依頼の理由ですが、今までの2社のマナー研修に不満があったからです。

ショー的要素、自己陶酔、ご家族のお話、泣かれる、ひどく落ち込まれる、土下座される、最終的に良い家庭を持つ為にいい女性になるのだなどとの表現される、100行以上のメールを頻繁に送られて来られるなど、多忙を極める私にとって、マナー研修とは関係のない言動にも疲れたというのが一番大きな理由でした。

久保先生の良いところは、いつもそうですが、わかりやすく実践的な点です。


続きを見る

精神論だけでなく、実際は何がどうできていなくて、どうすれば良いかを手取り足取り示していただけること、そして、私からは言いにくい髪の色、ピアスの数、ネイルの件などをはっきり本人に言っていただけることも大変嬉しいです。

関西弁も軽快です。

また、事前の高岡との打ち合わせ通り、各院の問題にフォーカスして進めていただけた点も良かったです。

本日は、自慢のやなぎさわ歯科でしたが、ビデオで振り返るとまだまだできていないことが多く、教育が不足していたと感じました。

やはりビデオ研修は、正直に映像で現れるのでいいなと感じました。

強いて述べさせていただけるなら、寸評後のビデオの再度の再生や、これは難しいかもしれませんが、他院様の見本等のお手本映像などございますとさらにわかりやすい様に感じました。

やなぎさわ歯科は受付がイマイチと言われ続けてきましたので、特に予約がいっぱいの時の言い回しの変化に期待をしたいです。

そして、つきみ野でやなぎさわ歯科以外はあり得ないよねとのクリニックに成長したいです。

今後とも御支援、御指導の程何卒よろしくお願い申し上げます。



つるかわ楠原歯科医院様

新日本橋歯科クリニック 院長 神田加奈子様

【Q.今回研修をご依頼いただいた理由をお聞かせください】

元同僚の先生からご紹介いただきました。

患者対応を学べる環境をクリニックに導入したいと考えていた頃に久保佳世子先生のスタッフ研修が素晴らしいと聞き、興味を持っておりました折に、プライベートで久保さんとお会いする機会があり、仕事に取り組んでいる姿勢に触れ、その伝え方や表現力、またユーモアのあるこの方ならば是非ともクリニックに来て頂きたいと思いました。


続きを見る

装うだけの接遇研修はたくさんあります。

しかしながら、大切なクリニックに導入するならば本気の研修をしてくださる方にお願いしたいです。久保さんならば優しくも厳しくわかりやすい指導、また今後も何かと相談できる関係が築ける信頼感もありました。

長く勤務しているスタッフにも受け入れやすく、刹那的な関係性ではなく長く関わりながらクリニックの方向性を一緒に考えてくださる方に指導して頂きたいと思ったのです。わたしは久保さんの人となりを見て依頼しました。

【Q.研修を受けての感想を教えてください】

半年に一度、既に3回の研修をお願いしました。

人は必ず後戻りがありますが久保さんの指導がわかりやすいので、毎回の研修で明らかにクリニックの接遇の技術、能力は向上しています。研修ごとにブラッシュアップされ高い効果が感じています。

以前は自分たちの振る舞いに自信がなく恥ずかしがっていたスタッフの態度も指導によって堂々とし患者さんへの接遇が本物になっていくのを感じます。学んでいないと自信は持てず上辺だけになってしまうものが、的確な指導により一人一人が自信を持って提供できる接遇やサービスに変わりつつあると思います。

【Q.研修後の変化や一番効果的だったことがあれば教えてください】

直ぐに効果が現れたのは電話対応です。

クリニックには簡単な電話対応マニュアルはありましたが、スタッフの電話対応には常に不安や不満がありました。

久保さんの研修は院長であるわたしが何に不安や不満を持っているか事前に聴き取りした上で行われるため、問題点を的確に抽出し早い改善を指導してもらえました。

スタッフにその対応方法を身に付けさせるため、懸命に必要性を説明し把握させます。その上で徹底したシミュレーションを行います。1回目から毎回繰り返しマンツーマンのシミュレーション行うことによりその対応が崩れることが無くなり、患者との電話対応を聞いていても不安がなくなりました。

今では、久保さんとスタッフで相談して作り上げたマニュアルに沿いながら、スタッフそれぞれの個性や人間性を生かしながら、患者の多様性に合わせた対応にモディファイトできるようにまでなりました。顔の見えない相手の要望を聞き取り、こちらが何を提供しなければいけないというのが素早く出来るようになっています。

しっかりと強く伝えてほしいことや抑えて伝えてほしいことなども考えるようになり電話が短くなったのは対応方法を身に付けたことによって生まれた自信と余裕だと思います。

久保さんの指導に使用された様々な患者対応マニュアルシートを受付だけでなく消毒室にも掲示しています。患者に何を話しているか分からなくなった時やとっさに言葉が出ない時はあります、その時はそれをチラッと見ることが大切なようです。

クリニックのサービスの安定にはルーティンワークを飽きずに一つずつ丁寧に行う気持ちが大切だと日頃から伝えていたのですが、なかなかその意識を持たせることは難しいことでした。

しかしながら今では繰り返される指導によって電話対応や患者対応もルーティンワークとしてしっかりと毎回こなせるようになっています。患者導入の際もルーティンワークとして統一されることで安心安定した対応が整い、心地よいことはとても有り難く素晴らしい効果です。

【Q.研修をお考えの先生にご推薦のお言葉があればお教えいただけますか】

勤務医の頃からわたし自身も接遇研修はたくさん受けました。もちろん研修後はやはり何かしらの刺激はあります。

しかしながら身につけることはなかなか難しいことでした。

久保さんの研修は一回でも大きな効果はあります。それは久保さんが受講者のひとりひとりを大切にする姿勢からでしょうか。

ステレオタイプの研修では無く、短い時間でもクリニックとスタッフのことを真剣に思った熱のある指導により研修後必ず効果が現れます

しかしながらもっとオススメなのは研修を一回きりにせずに定期的に行っていただくことです。

スタッフひとりひとりを覚えていてくれることで、前回こうだったよね?といった語りかけはスタッフにはとても嬉しいことです。具体的なフィードバックはわかりやすくやる気に繋がります。これは久保さんならではと思います。

当たり前のことをしっかり身につけることがいかに大切か、そして身につくことで私たちだけでなくスタッフ自身がラクになります。

まずは院長とのミーティングを大事にしてくれるので是非そこから久保さんに触れてみてください。

今現在、院長がクリニックに欲しているものを理解して、より良くなるよう導いていただけます。



W 歯科様

W 歯科 副院長 S様

【Q.研修のご感想、印象に残ったことをお教えください】

お話が面白く皆惹きつけられているのが分かりました。

【Q.今回、ご依頼いただいた理由をお教えください】

新入社員も増えたタイミングで、白金の地に相応しい接遇マナーのレベルアップをはかりたかった為。


続きを見る

【Q.今回の研修後に、期待出来るスタッフの変化、または変化したことをお教えください】

受付もプロ意識が芽生えるのではないかと感じました。



トータル歯科東京青井様

トータル歯科東京青井 理事長 高橋真広様

【Q.研修のご感想、印象に残ったことをお教えください】
講義のパートを拝聴することができませんでしたが、楽しそうな声が聞こえてホッとしました。返事や身だしなみなど、私が言えていなかったことをお伝えいただき感謝しております。

【Q.今回、ご依頼いただいた理由をお教えください】

全体の接遇レベルの底上げを狙っていました。


続きを見る

【Q.今回の研修後に、期待出来るスタッフの変化、または変化したことをお教えください】

明日から変わることが期待できる子達なので、忘れないように相互に注意していくようにしていきます。身だしなみも変化を期待しております。



医療法人メイ・ロイヤル様

医療法人メイ・ロイヤル 院長 石川剛史様

【Q.研修のご感想、印象に残ったことをお教えください】

基本的な社会人のマナーを教わる事ができました。当法人の社員に対して組織に携わるためのマナーの基礎や考え方をご教示頂き感謝しております。

【Q.今回、ご依頼いただいた理由をお教えください】

久保さんの歯科に特化した接遇マナー講習は例えや用語が聞いてる私たちに取って理解しやすいです。黒川綾さんにご紹介頂いたご縁を大切にしていきたいと思っております。


続きを見る

【Q.今回の研修後に、期待出来るスタッフの変化、または変化したことをお教えください】

この2年間社員の育成に力を注いで来ています。その中でこのような社会人として基本的な事を学ぶ事で社員としての自覚は確実に芽生えてきていると感じています。



ビデオチェック付き接遇マナー研修の料金

ビデオチェック付き接遇マナー研修
基本料金300,000円(税別)
※受講者が11名以上の場合、別途テキスト代を要します
交通費実費を、別途ご請求いたします。
新幹線等を利用する場合は、指定席料金です。
出張費
(遠方地域の追加料金)
愛知県 名古屋駅を起点とし、貴院到着までの移動時間が、片道2時間を超える場合は交通費とは別に、出張費として5万円(税別)を頂きます。
※場所によっては、前泊対応となるケースがあるので詳しくはお見積りいたします
前泊・後泊
について
前泊が必要な場合は、10万円(税別)、遠方のため前泊と後泊が必要な場合は、15万円(税別)を別途申し受けます。
上記には宿泊費を含んでいます。
<宿泊が必要な場合>
愛知県 名古屋駅を起点として、移動に片道2時間以上要する地域
・研修先が遠方であり、なおかつ研修開始時刻が午前10時までの場合
・その他、講師が宿泊を必要と判断した場合
※詳しくはお見積りいたします
お支払い方法毎月の研修終了後に請求書を発行いたしますので、指定の銀行口座へお振り込みください。15日締めの当月末支払いもしくは、月末締めの翌月15日支払い
例)
研修の実施日が4月1日の場合、4月末までのお支払い
研修の実施日が4月30日の場合、5月15日までのお支払い
注意事項本研修は、MS法人からのご依頼は対象外です。医院または医療法人単位でお申し込みください。

よくあるご質問

出張エリアを教えてください

愛知県 名古屋駅を起点として、片道2時間で移動できる範囲でお受けいたします。乗り換え列車の接続待ち時間も含みます。

講師が前泊や後泊をする基準となるエリアはありますか?

基本的に、愛知県 名古屋駅を起点として、移動に片道2時間以上要する地域です。

ただし、前泊や後泊の有無は、講師がその都度判断いたします。

研修の開始時刻や、移動時間または移動手段等を鑑み、講師が研修時にパフォーマンスを発揮しにくい状況が予測できる場合、宿泊を伴うことがあります。

詳しくは、お問い合わせください。

スタッフの人数に制限はありますか?

制限はもうけておりませんが、20名から25名ぐらいが、もっとも効果的です。

講師からのメッセージ

このビデオ診断付きの歯科接遇マナー研修を発案したきっかけは、1回の研修でも成果を出したい。

研修効果を、すぐにでも実感して頂きたい。

半日で、スタッフの意識と行動を変えたいという思いから生まれました。

それまでは、座学とロールプレイングで構成された研修でした。

それだけでも、体を使った学びは受講者の意識と行動を変えました。

実践型のロールプレイングは、講師ができるまで指導をします。

ですから、多くの先生がたに研修効果を感じて頂きました。

しかし、スタッフの意識と行動を劇的に変えたい、もっと研修効果を実感して頂きたいという思いから生まれた研修法です。

ビデオ診断は、百聞は一見に如かずです。ビデオに映った表情、目線、立ち居振る舞い、言葉遣いを客観視できます。

今まで、出来ていると思っていたスタッフも、自分の姿を見ながら、問題点や改善点などを講師の指導を受けるので、非常に納得、理解されます。

このビデオ診断付きの研修こそが、受講者の意識と行動を変えます。

お問い合わせフォーム

出張研修をご希望の場合、以下のフォームからご連絡ください。

    は必須項目です。必ずご入力ください。

    ご用件をお選びください

    貴院名

    ご担当者様のお名前


    ご担当者様のメールアドレス

    携帯電話のメールアドレス(docomo,ezweb,softbank)はご利用になれません

    院長先生のお名前

    院長先生の受け取れるメールアドレス

    携帯電話のメールアドレス(docomo,ezweb,softbank)はご利用になれません

    連絡先電話番号

    ・詳細をお尋ねする場合がございますので、ご都合の良い番号をお知らせください
    ・スタッフにはまだ知られたくないなどの場合は、携帯番号をお書きください

    貴院の所在地

    最寄り駅

    研修希望時期

    打ち合わせ方法のご希望

    ※研修内容を確定するために、講師と直接打ち合わせをさせていただく場合がございます。

    初めてお問い合わせの方へ

    よろしければ、お問い合わせのきっかけについてお教えください。

    お問い合わせ内容/備考欄

      確認ページはございません。内容をご確認のうえ、チェックを入れてから送信してください

    出張研修の利用規約をご一読ください。

    正常に送信が完了すると、システムから自動返信メールをお届けしています。
    メールをご確認ください。