いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント
5-DJapan10周年記念大会の祝賀会で司会を務めました。

● 5-DJapan10周年記念大会の祝賀会で司会を務めました。 歯科接遇コンサルタントの久保佳世子です。 3月16日、17日で行われた5-DJapanの10周年記念大会の祝賀会で司会を務めました。 2012年の第三回総 […]

続きを読む
いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント
歯科新人セミナーと出張型の接遇マナー研修。選択のポイントとは?

歯科接遇コンサルタントの久保佳世子です。 大阪の新人セミナーをお申し込みを頂いた先生から、セミナーか講師が直接、歯科医院に訪問する出張型の接遇マナー研修を依頼すべきかを悩んでいると、ご相談をうけました。 スタッフ数が10 […]

続きを読む
いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント
【2019年6月追加開催】東京の歯科新人スタッフ社会人マナーセミナーでは、電話対応、接遇の基本を教えます。

● 【2019年6月追加開催】東京の歯科新人スタッフ社会人マナーセミナーでは、電話対応、接遇の基本を教えます。 歯科接遇コンサルタントの久保佳世子です。 6月2日(日)に東京のAP八重洲通りで、「新人スタッフの意識と行動 […]

続きを読む
いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント
【2019年5月開催】大阪の歯科新人スタッフ社会人マナーセミナーでは、電話対応、接遇の基本を教えます。

● 【2019年5月開催】大阪の歯科新人スタッフ社会人マナーセミナーでは、電話対応、接遇の基本を教えます。 歯科接遇コンサルタントの久保佳世子です。 5月19日(日)に大阪のAP梅田茶町で、「新人スタッフの意識と行動が1 […]

続きを読む
いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント
【2019年5月開催】福岡で歯科新人スタッフマナーセミナーでは、接遇の基本を教えます。

● 【2019年5月開催】福岡で歯科新人スタッフマナーセミナーでは、接遇の基本を教えます。 歯科接遇コンサルタントの久保佳世子です。 5月26日(日)に博多のエルガーラホールで、「新人スタッフの意識と行動が1日変わるセミ […]

続きを読む
いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント
歯科医院のスタッフにおすすめな敬語に関する書籍を接遇マナー講師がご紹介します。

● 歯科医院のスタッフにおすすめな敬語に関する書籍を接遇マナー講師がご紹介します。 こんにちは。久保佳世子です。 敬語は得意ですか?と聞いて得意と答えられる方に、まだ出合ったことがありません。 敬語に関する研修をいたしま […]

続きを読む
いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント
接遇マナー研修を止めた方がよい歯科医院とは

● 接遇マナー研修を止めた方がよい歯科医院とは こんにちは。久保佳世子です。 ありがたいことに、2月に入っても研修のご依頼を多く頂いております。 たった1回の研修でも、効果が出る歯科医院と、何回研修をしても効果が出るまで […]

続きを読む
いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント
歯科医院で託児サービスをお考えの先生に開始する前に気を付けて頂きたいこと

● 歯科医院で託児サービスをお考えの先生に開始する前に気を付けて頂きたいこと こんにちは。久保佳世子です。 託児サービスをはじめる歯科医院が増えました。 訪問している歯科医院様の約3割くらいが、託児サービスを導入されてい […]

続きを読む
いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント
歯科医院で接遇マナーセミナーをする前に新人スタッフが入る前と後とでは、どちらが良いか?

こんにちは。久保佳世子です。 新人スタッフが入る前と後とでは、どちらのタイミングが良いかと尋ねられることがあります。 私の答えは入る前です。 理由は、既存のスタッフが入ったばかりの新人の前で指導されたくないという気持ちが […]

続きを読む
いますぐ改善!患者が離れなくなる、歯科の接遇ヒント
受付スタッフが患者さんの対応中に電話がかかってきたときに、どちらを優先させるべきか?

こんにちは。久保佳世子です。 歯科医院の評価は、患者さんから電話がかかってきたときから始まっています。 先生の歯科医院では、受付スタッフ以外の歯科衛生士、歯科助手も電話にでることはありますか? その対応は、安心して任せら […]

続きを読む