歯科専門の接遇マナー講師が教える!スタッフにふさわしい髪の色とは?
● 歯科専門の接遇マナー講師が教える!スタッフにふさわしい髪の色とは?
こんにちは。久保佳世子です。
仕事柄、多くの歯科医院のHPを見ますが、髪の色が異常に明るかったり、長い髪を下ろしたりと清潔感に欠けるスタッフが居ます。
HPにスタッフの写真を掲載するときは、だんぜん仕事をしているときのスタイルが良いです。
ここに個性は必要ありません!
髪の長い人は、ダウンスタイルでは無く、結んだりアップした状態が良いです。
下したヘアスタイルは清潔感に欠けますし、しっかり束ねられている方がプロとしての印象を引き立てます。
正直わざわざ髪を下ろす気持ちが、私には理解できないです。
同時に、髪の色も明るすぎるのは違和感を持ちます。
例えば、航空会社の客室乗務員に茶髪はいません。もし、茶髪の客室教務員が居たらビックリします。
企業には、服務基準が明確に定められています。
ブランド力が高い、ブランドイメージを大事にする企業は髪の色も指定されています。
例えばJALはヘアスケール6以下と決まっています。
しかし多くの歯科医院は、服務基準があいまいな場合が多いです。あと、どうしても男性の先生からは、指導しにくいようです。
院内で髪の色の基準を決めたい場合は、ヘアスケールを使用して下さい。
では、指定色は何番かと申しますと7以下をおすすめします。
8ですと、すぐに赤ちゃげてきます。
明るすぎる髪の色は、ユニフォームには合いませんし、患者さんに不快感や違和感が与えます。
髪の色のトーンを落とし、キチンと髪をまとめるだけで、清潔感が上がります。
身なりを整えるだけで、患者さんからの苦情が減らせます。
クレームが多い歯科医院は、身だしなみが整えられていません。
正しい敬語は一朝一夕では身に付きません。しかし、身だしなみは意識しだいですぐに変えられます。
研修後に茶髪から黒髪に変えたと歯科衛生士の方からご感想を頂きました。
◆受講者の声◆
みんなの意識、わたしの意識、確実に変わっています。
あんなふうに意見を言える、発表できる場は、以外と自分を振り返る場だということ、若い子にはエキサイティングだったと思います。
今回みんな、教え通り髪を染め直してまいりました。
けど先生は一切触れなかったので、見てもらえなかったねー、と言ってたんですが、ちゃんと見ていてくださったんですね!みんな先生が大好きです。
たった1回の研修でも、茶髪から黒髪になったスタッフは多くいます。
決して、無理矢理髪の色を変えるよう言った訳ではありません。
意外と素直に髪を黒くしてくるスタッフは多いです。
身だしなみを整えることは、相手への思いやりでもあります。
例えば、結婚式に招待されたときに普段着で列席する人はいません。結婚式の参列にふさわしい服装をするのが招待された人への礼儀でもあり、思いやりです。
電話応対セミナー 2023秋開催
名古屋会場(AP名古屋):2023年10月22日(日)10時~16時
大阪会場(AP大阪茶屋町):2023年10月29日(日)10時~16時