【完売・増刷中】ワンランク上を目指す歯科医院のための電話応対「完全」マニュアル~50のケーススタディ付き~
こんにちは。久保佳世子です。
新型コロナウィルス感染症に伴う緊急事態宣言が発令され、目まぐるしく変わる状況変化にお忙しくされていることと存じます。
セミナー参加、院内研修など、スタッフ教育の必要性を感じながらも、それがままならない先生がたから、お声をいただき、急きょ教材販売開始をいたします。
院内で教育を行うには、もっとも難しい「電話応対」のマニュアルをご用意いたしました。
歯科医院にとって、「電話応対」は「患者さん」とを結ぶ重要なツールです。
このページの目次
スタッフの電話応対について、お悩みではありませんか?
- 新患をとりこぼしていないか心配
- 電話応対時のことばづかいが気になる
- 最近クレームがあった
- 患者で来ている知人から「電話対応が悪い」と指摘された
- 横で聞いていて、ヒヤヒヤする
- ふだん電話に出ない受付以外のスタッフの電話対応が心配
- 保留時間が長く、患者さんを長時間待たせることが多い
1つでも、該当する場合に、ぴったりなのが、このたび販売を開始する、次の教材です。
ワンランク上を目指す歯科医院のための電話応対「完全」マニュアル~50のケーススタディ付き~
ぜひ、最後までご覧ください。
マニュアルの特徴
歯科業界初の音声付き(QRコード)の電話応対マニュアルです。
・歯科医院でよくあるやり取りを取り入れています
・A6版テキストは、スタッフ1人につき1冊お持ちいただけるサイズです
・QRコードを読み込むことにより、お手本となる音声をカンタンに再生できます
・音声を、いつでもどこでも何度も聞くことで、自然な応対が可能となります
・A4版テキストには、音声CDが付属しているため、クリニックでの勉強会などに利用できます
電話応対マニュアルのセット内容
・A4版テキスト×1冊(モノクロ40ページ 音声CD33分1枚付き)
・A6版テキスト×5冊(モノクロ83ぺージ)
価格
70,000円(税込 77,000円)送料無料
A6版テキストの追加購入の場合
1冊あたり5,000円(税込 5,500円)
新人も、新患、再初診、印象とり直しなど、基本の受け答えの仕方を、
テキストに挿入されている音声(QRコード)から繰り返し学習できます。
50のケーススタディの一例
「定期的にメインテナンスを受けていたのに虫歯になった」
「今日撮ったレントゲンは必要だったのか」
「今まで、院長が診てくれていたのに、どうして他の先生に変わったの?」
電話に限らず、チェアサイドで、上記のようなことを患者さんに聞かれたことはありませんか?
音声とテキストの両方により、適切な言い回しを学ぶことができる教材です
音声のサンプル
●新患応対の流れのを音声で確認できます。
https://03auto.biz/clk/archives/lzdnfi.html
上記を含む72の音声がテキストと、CDから学習ができます。
テキストの目次
第1章 電話応対の心得
第2章 電話の受け方~基本的な流れ~
第3章 よくある電話の受け方
・新患の応対
・急患の応対
・予約変更やキャンセルの応対
第4章 電話の受け方~基本的な流れ~
第5章 電話の掛け方~基本的な流れ~
・アポイントの変更依頼
・保険証の渡し忘れ
・印象のとり直し
第6章 電話応対のQ&A(50のケーススタディ)
・アポイントに関して
・治療に関して
・治療費用に関して
・院長あての電話に関して
・対応に困る患者さんや業者に対して
・その他
お支払方法
・銀行振り込み
・クレジットカード
お届け
当日12時までご入金が確認できた場合、当日配送いたします。
地域によって、最短で翌日のお届けが可能です。
お申し込み
下記からお申し込みください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/0490500f193275
第一段は完売し現在、増刷中です。
マニュアルのお届けは1月5日(火)以降のお届けの予定です。
さいごに
300を超える歯科医院のスタッフ教育の実績がありますが、先生の目が届かないスタッフの電話応対に不安をお持ちの先生がたが、非常に多いです。
電話応対が良くないのはわかっていても、どう指導していいかおわかりにならないのは、当然なことだと存じます。
特に、今の時代は携帯電話の普及で自宅に加入電話が無い家庭も多いですから、一般企業の新人研修、ビジネスマナーでは電話応対の研修依頼が増えているのをご存じですか?
社内で電話がかかってきても、電話をとろうとしない新人が居るそうです。
コールが鳴り、上司が「電話に出て」というと「誰あてに、かかってきたかわかない電話に出るんですか?」と聞かれるような事態が起きています。
非通知の電話に出ない新人も居ます。
スマホという便利な文明の利器は、若い世代のコミュニケーション能力をいちじるしく低下させました。
しかし、そんなことを言っていられないのが歯科医院です。
電話は、患者さんと医院を生命線といっても過言ではありません。
電話からはじまるコミュニケーションで、つまずくとクレームになったり、新患を取りこぼすことがあるでしょう。
スタッフの電話応対レベルを上げたい、ワンランク上の歯科医院を目指す先生に、是非ご活用いただきたいマニュアルです。
50の中にあるケーススタディは、電話だけでは無くチェアサイドでも聞かれるものもあります。
ですから、受付スタッフのみならず、スタッフ全員の方に付帯していただきたいです。
全スタッフに配布する場合、5冊では足らない先生は追加で1冊単位で購入可能です。
●お申し込みは、下記からお願いいたします
https://pro.form-mailer.jp/fms/0490500f193275
先生のお役に立てることを、願っております。
第一段は完売し現在、増刷中です。
マニュアルのお届けは1月5日(火)以降のお届けの予定です。