お客様インタビュー(川手歯科医院様)
院長 川手 良祐様
研修のご感想、印象に残ったことをお教えください
新人だけではなく既存のスタッフへレベルに応じだ対応をしっかりして頂き感謝しております。
今回、ご依頼いただいた理由をお教えください
過去にセミナー依頼をしてしっかりと結果が出ているのでまたお願いしました。
今回の研修後に、期待出来るスタッフの変化、変化したことをお教えください
ミナー翌日からスタッフ同士で髪型をしっかり確認する姿が見られたのは嬉しかったです。

歯科助手 山重 麗奈様
研修の感想をお教えください
今回初めて久保先生のセミナーを受け、今まで(前職など)当たり前にできていたこと、相手に対する対応や観察する意識が少し薄れていたと気づきました。
これくらいやれば丁寧だろうではなく、さらに相手に感動を与えるためにはどうする?を追求し考え患者さんに接していきたいと思いました。
また今回動画を活用することで客観的に自分自身を見ることができ、悪いところの発見はもちろん、それなりに感じ良く見えるなと少し自信にも繋がりました。
久保先生ご指導ありがとうございました。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
動画での診療中の接遇見直し。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
①常に今に満足せず、もっと患者さんに感動を与えるためには?を考え行動いく
②患者さんとお話しする際は大きな声で話す(口を大きく開いた方が感じが良い!)
③電話を作業中であっても患者さんが来院され際は椅子から立ち上がったり、手でジェスチャーを行うなどの対応をする
④患者さんの前に立つ際は斜め横に立ち、威圧感を与えない
⑤話す際はアイコンタクト、余韻を心掛ける
歯科助手 佐藤 瞳様
研修の感想をお教えください
今回接遇セミナーを人生で始めて受けて、沢山学べることがあり、知れた事がとても嬉しく楽しかったです。
ビデオチェックを事前に聞いていて、とても緊張していたが、スタッフにお褒めの言葉を沢山頂けたことで、自分の自信と課題点を知ることが出来ました。
今まで何気なく行っていた、お辞儀の角度や手の位置にも意味があるのだと感じました。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
ビデオチェックをする事で、自分の姿勢や所作を見直す事ができ、自分の課題点が見えた事です。
他のスタッフに見てもらう事で、どうゆう対応が望ましいのか、好印象に思われるのか、あとは自分の意識的に行っていた事が間違っていなかったことを知ることができました。
そのため、より良い接遇を学んで高みを目指したいと思いました。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
ご指導いただいた、お辞儀の角度、手の位置、姿勢にまず意識を向けていきます。
姿勢は常日頃から悪いと認識しているので、日常生活でも意識して背筋を伸ばすように心がけていきます。
歯科助手 S・R様
研修の感想をお教えください
歯科助手 今までマナーについて深く考えたことや、研修なども受けたことが無かった為、今回マナーの重要性や意味から知ることができて理解を深めることができました。
満足以上の感動を得てもらうために今回学んだ第一印象から意識をして接遇の五原則をしっかりと身につけて行きたいと思いました
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
表情の違いで、マスクの下で歯を見せて笑うのと笑わないのでは表情が違って見えた 客観的に自分の受付やご案内を見たことが無かったので、手先の見え方や話し方、トーンなどこう見えてるのかと違う視点から見えてよかった
研修後に、どのようなアクションをしますか?
手の組む高さがビデオで見た時と、ロープレをしたときに高過ぎていたのでお店屋さんにならないように少し下めに組む、 相手の話すペースや雰囲気に合わせた話し方をする、マスクの下で歯を見せて笑うように心がけていく。
歯科衛生士 笠原 果琳様
研修の感想をお教えください
社会人としての常識や、注意するポイントを学べて良かった。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
心理テストのような何がその人にとって大切なのかがわかる質問を考えたこと。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
第一印象に重要な表情、態度、動作、服装を常にクオリティーを揃える。
歯科医師 S・Y様
研修の感想をお教えください
さらにパワーアップしたセミナーで、はじめのアイスブレイクからとてもよかったです。
講義では、復習だけでなく、新たなこともたくさん学ぶことができました。
新人スタッフの反応を見ながら、初心に帰ることができ、とても勉強になりました。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
おじぎが深々しすぎていたことを初めて知り、15度のお辞儀を心がけるようになりました。
研修後に、どのようなアクションをしますか
マスクの下の笑顔を歯を見せて行うこと、15度のお辞儀、身だしなみに気をつけていきたいと思います。
歯科衛生士 E・T様
研修の感想をお教えください
過去受けた研修の復習にもなった。
ひとつひとつの所作や言葉遣い、表情などによって相手に与える印象が違うので、それらに気をつけることの大切さを改めて学ぶことができた。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
ビデオチェック、ロールプレイング。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
患者さんの導入や待合室までのご案内、診療室内で患者さんと話しをする時、自分の所作や言葉遣いがその状況に合った正しいものなのかを考えながら、適した所作や言葉遣いを意識する。
マスク下で歯を見せた笑顔をすることはこれからも続けていく。
歯科衛生士 I・Y様
研修の感想をお教えください
今回もとても分かりやすい講義をありがとうございました。
昨年の受講内容をこの1年間意識して日々の診療を行っていました。
基礎を意識していた事で今回の研修でより理解を深める事ができました。
後輩のビデオチェックを客観的にチェックした事で普段私自身が行ってしまっている癖や改善点も見つける事ができました。
今回見つけた課題をアクションプランシートに記載し次回の研修まで改善していきます。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
後輩5人のビデオチェック。
私自身が初めて行った時よりもレベルが高く川手歯科医院の接遇の指導のレベルの高さを感じた。他の医院でここまでレベルが高いスタッフが多々いる事は少ないと既卒だからこそ感じた。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
まずはスモールステップで小さな目標から確実に行っていく。
毎日業務の終わりにアクションプランシートを見て1日の自分を見つめ直す時間を作る。

歯科接遇コンサルタント久保佳世子の感想
川手歯科医院様とは、2019年8月(コロナ前)よりご縁をいただいております。
最初に、定期訪問6か月コース(バリュープラン)をご依頼いただきました。
院長の川手先生は、スタッフ教育に非常に熱心で、歯科業界でも広く知られた先生です。
診療時間を割いてまで継続的に研修を実施される医院だからこそ、私も成果が確実に表れるよう、先生のご要望を伺いながら、院内の現状や習熟度を踏まえたカリキュラムのご提案に努めました。
また、川手歯科医院様では、歯科衛生士に対して定期的に外部講師を招き、技術向上の研修も行われています。
その結果、歯科衛生士が常に充足している印象があり、職種を問わずスタッフの定着率が非常に高い医院です。
定着率が高い組織は、教育の効果が確実に積み上がり、成果として表れやすくなります。
当初は短い間隔で訪問しておりましたが、次第に接遇が統一され、院内で教育体制がしっかり整えられるようになりました。
非常に理想的な組織です。
私は、最終的には“院内で教育を完結できる組織づくり”こそが最善と常々考えていますが、まさにそれを実現されている医院です。
2023年には上階にユニットを増設されるなど、スタッフの成長と定着が医院発展につながっており、その過程に関わらせていただけることを大変ありがたく思っています。

投稿者プロフィール

- 2009年の事業開始以来、終始一貫、歯科専門のスタッフ教育に携わる。詳しいプロフィールはこちらから
最新の投稿
お客様インタビュー2025年11月27日お客様インタビュー(川手歯科医院様)
お客様インタビュー2025年11月26日お客様インタビュー(あべ歯科医院様)
お客様インタビュー2025年11月24日お客様インタビュー(関デンタルオフィス様)
お客様インタビュー2025年11月23日お客様インタビュー(中村歯科医院様)
ある日突然、スタッフが辞めたら。先生は、どうしますか?
新卒・既卒にかかわらず、新人スタッフをお迎えになる歯科医院様向けです。
【NO.1】新人スタッフの退職は、ある日突然やってくる!?
【NO.2】辞めるか辞めないか、退職を左右する初日の行動とは
【NO.3】新人スタッフ教育のストレスを半減させる方法


