お客様インタビュー(関デンタルオフィス様)

院長 関 和昭様

研修のご感想、印象に残ったことをお教えください

非常に分かりやすくて、厳しいご指摘もユーモアがあって楽しく勉強させて頂きました。

日々忙しい診療の中でポイントをおさえた患者対応かつ作業効率の改善。

診療中の動画検証で各自の問題点、改善点を理解出来たと思います。

今回、ご依頼いただいた理由をお教えください

大きな規模で立派な医院を運営されている中村先生のお話を聴いて、他院と差別化を計りたいと思い依頼しました。

今回の研修後に、期待出来るスタッフの変化、変化したことをお教えください

挨拶、返事、声のトーン、話し方、患者様への気配り等コミュニケーション力のアップ。

受付/歯科助手 村中 春香様

研修の感想をお教えください

しっかりとした接遇セミナーを受けたのが初めてだったのですごく緊張しました。

次回は前回より出来るように頑張りたいです

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

受付の練習で自分では大きめな声で言えてると思っていたが全然自分の声は小さいのだと感じました。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

導入する際に失礼しますとスリッパを先に出すのを明日からやってみようと思いました。

歯科技工士 関 千枝子様

研修の感想をお教えください

客観的に見ていただいて、言いづらい事もはっきり指摘してもらうことで良い方向へ更に発展出来る事を今後が楽しみになりました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

実録確認とロールプレイング。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

習った事を忘れないよう繰り返し復習して染み込ませる。

歯科衛生士 鈴木 瑞乃様

研修の感想をお教えください

ロールプレイングなどを通して明日から実践できる内容で分かりやすかったです。

また自分自身の動きを動画で確認する事ができて見直しが出来ました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

思ったよりも声を大きく出した方が良いと言う事と、少し大袈裟なくらいにアクションやお声かけをする方が確かにどんな患者様でも伝わりやすい。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

お声掛けを大きな声でする。導入の際に失礼しますとお伝えしてからお呼びするようにします。

受付/歯科助手 浪越 幸様

研修の感想をお教えください

言葉使いだけではなく、患者様に対して丁寧な対応を知り、とても勉強になりました。

具体的に教えて頂き、今後の受付や中での応対が出来そうな気がしました。

ロールプレイングをすることによりスリッパを出してもスムーズに出来きそうです。

明日から実践させて頂きます。

ビデオ撮影は初めてでしたが、改めて自分の仕草や声のトーンを知り面白かったです。 ありがとうございました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

日頃も患者様に親切を心がけてはいますが、より印象に残る対応を教えて頂き勉強になりました。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

お帰りのさいのもう一声の「お疲れさまでした」の声かけを実践したいと思います。

歯科衛生士 T・E様

研修の感想をお教えください

実際の診療風景をビデオで見るのは初めてで、

自分のできていないことやできている事など、動きを客観的に見ることができてとても分かりやすかったです。

本日はありがとうございました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

最後のロールプレイングで、実際にやってみると段差に気をつけるよう声かけするタイミングが2回あったりいろいろ配慮しなければいけない点が思っていたよりたくさんあったので完璧にこなすのは難しいと感じました。

一番は自分の苦手な大きい声を出すことがやはり課題だと感じました。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

まずは基本的に患者様には大きい声でお声がけできるように心がけていきたいです。

スリッパに履き替える時の時間を短縮できるように患者様を導入する前にスリッパは既に出しておき、消毒済みである事も伝えていきます。

患者様を見送ったら3秒余韻を残すように心がけたいです。

髪の毛が垂れてこないように留めるピンの本数を増やして工夫します。

歯科衛生士 黒川 文佳様

研修の感想をお教えください

普段から気をつけていることも多々ありましたが、自分の姿を直接見ることで、もっとできることがあることに気づくことができました。

心配り、気配り、お声かけ、時間への配慮、いろんな気づきがあり、とても勉強になりました。

人に話す時、伝えたい時の久保先生の話術も勉強させていただきました。

患者様にお伝えする時の参考にさせていただきたいと思います。 本日はありがとうございました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

各々、日常使用している言葉や行動がパターン化があることを知りました。

自分は理解しているつもりでも伝わっていないかもしれない、気を配っているつもりが、もっとできたかもしれない、と自分を客観的にみることができました。

慣れすぎずに、取り組みたいと思います。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

待合室に入る際には、失礼いたします。という。

3秒の余韻を大切にする。 話すペースを考える。

ブラケットはひいたまま、エプロンは斜め前からおかけする。

歯科接遇コンサルタント久保佳世子の感想

定期訪問3か月コース(ベーシックプラン)をご依頼いただき、誠にありがとうございました。

ご紹介くださった中村歯科医院・中村武仁先生には、心より感謝申し上げます。

ご紹介を通してご縁をいただけることは何よりの励みであり、その信頼にお応えしたいという思いから、身の引き締まる気持ちで臨ませていただきました。

初めて医院へ伺った際、まず強く印象に残ったのは、関院長とスタッフの皆様との間にある温かさと安心感のある空気 でした。

職場の雰囲気は、接遇の質にもスタッフの成長にも直結します。

その意味でも、非常に良い環境が整っていると感じました。

また、スタッフの皆様は受講姿勢が非常に前向きで、研修のたびに学びを吸収しようとする姿勢が伝わってきました。

毎回の研修が和やかに、そしてスムーズに進行できたのは、皆様の意欲の高さと、チームワークの良さゆえだと感じています。

弊社の研修は「挨拶」や「言葉づかい」といった表面的な接遇だけではなく、院内動線や患者導線に合わせた“実践的な接遇” を設計・指導するのが特徴です。

患者さんが来院されてからお帰りになるまでの流れを1つ1つを見える化し、“どのタイミングで、お声がけをし、どう動くかをロールプレイングを通じて具体的にお伝えしています。

医院ごとにレイアウトも動線も異なるため、ハード面にマッチした接遇設計が重要です。

これが実現できるのは、これまで 500件を超える歯科医院の接遇改善に携わってきた経験があるからです。

今後も、スタッフの皆様がさらに自信を持ち、患者さんからより信頼される医院づくりのお手伝いができれば幸いです。

久保佳世子

投稿者プロフィール

歯科接遇コンサルタント 久保佳世子
歯科接遇コンサルタント 久保佳世子
2009年の事業開始以来、終始一貫、歯科専門のスタッフ教育に携わる。詳しいプロフィールはこちらから

ある日突然、スタッフが辞めたら。先生は、どうしますか?

新人スタッフの早期退職をできるだけ防ぐポイントを3通のメールでお届けします。全部読んでいただいて5分ほど。

新卒・既卒にかかわらず、新人スタッフをお迎えになる歯科医院様向けです。

【NO.1】新人スタッフの退職は、ある日突然やってくる!?
【NO.2】辞めるか辞めないか、退職を左右する初日の行動とは
【NO.3】新人スタッフ教育のストレスを半減させる方法