お客様インタビュー(中村歯科医院様)

理事長 中村 武仁様

研修のご感想、印象に残ったことをお教えください

久保先生の声 プロ意識

再度、ご依頼いただいた理由をお教えください

院内の接遇の再確認、意思統一

今回の研修後に、期待出来るスタッフの変化、変化したことをお教えください

当院スタッフは現状、悪気なく相手を不快にさせるような態度、挨拶、言動をとってしまっています。

ただそれは本人の人間性というよりは本当に教わっていないだけだと思っていました。

今回のセミナーはその辺りを再確認、ご指導いだいたので今後は自分の思いやりが相手に伝わるような立ち振る舞いが出来るように変化することを期待します。

事務長 平松 淳一様

研修のご感想、印象に残ったことをお教えください

本日もありがとうございました。

理事長、ドクター、技工士、衛生士、アシスタント、受付、事務が、講義内容を共有出来たので、とても有意義なものとなりました。

再度、ご依頼いただいた理由をお教えください

期間が少し空き、人も入れ替わりましたので、また1からルールを確認する必要があったことから、依頼させて頂きました。

今回の研修後に、期待出来るスタッフの変化、変化したことをお教えください

まずは返事、受け答えが、今まで以上に意識して出来るようになることで、活気溢れる職場になることが期待出来ます。

卓越したマネジメント力を持つ事務長のインタビュー動画を視聴できます。

歯科衛生士 西尾 友里様

研修の感想をお教えください

普段何気なくしていた挨拶だったり、言葉遣いの大切さを感じました。

空欄が空いているところをどんどん指名して行う参加型の授業だったので、6時間の時間もあっという間に感じました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

挨拶練習

研修後に、どのようなアクションをしますか?

まずは、目を見て挨拶をすることを行いたいです。

その上で相手に合わせた説明の速度だったり、簡潔に伝えることだったりを実践していきたいと思います。

歯科技工士 大瀬 彩郁様

研修の感想をお教えください

言葉遣いや接遇用語 日頃から使っている言葉が間違っていることやタイミングごとに言葉を使い分ける等改めて再認識することができました。

コスト面ももっと意識を高く持ち今後の業務にあたりたいと思いました。

この研修を糧に今後も患者さんに感動していただける歯科医療を提供していければと思います。

本日は貴重な時間をありがとうございました

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

会話の6割から7割相手の目を見て話をすると言う点は日頃できていなかった所でしたので再度改めようと思いました。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

7つあります。

・アイコンタクト6割を意識する

・報連相をしっかりやる

・自分の給与×2倍以上のコストがかかっている意識を持つ

・院のものを大事に扱う ・第一印象の3つを意識する

・結論から話すことを意識する

・疑問を残さない、分からなければ聞く

歯科医師 坂本 行平様

研修の感想をお教えください

今日は貴重なセミナーをありがとうございました。

4年前に一度参加させて頂きましたが、病院での自分の立場も変わり、接遇の重要性を日々痛感しています。

このセミナーを機会に言葉違いや立ち振る舞いを今一度見直し、患者様の満足度やスタッフとの良好な人間関係を築き、病院に還元していきたいです。

ありがとうございました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

病院のコスト意識は日々の積み重ねで大きく変わると感じました。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

日々の診療におけるコスト意識を持つ。

歯科助手 最所 里奈様

研修の感想をお教えください

本日 受講させていただき、改めて学ぶことがたくさんありました。

このような機会をいただけることを改めて幸せなことであると実感できました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

全て印象に残りましたが、午後の接遇の五原則を身につけるの4態度5言葉遣いが特に印象に残りました。

久保先生が受講生のことを考え、眠くならないような講義の構成をして下さり、少しも眠くならずに有意義な時間をすごすことができました。

研修後に、どのようなアクションをしますか

生憎ですが、恐れ入りますが、差し支えなければをすぐに使えるようになりたいです。

歯科助手 二見 希様

研修の感想をお教えください

改めて研修を受けさせていただき、今の自分の姿をみると以前出来ていたのに仕事に慣れてきたせいか、仕事をさせていただいてるうえで今の私の院内での立ち位置を考えると、現状維持でいいのかと気付くことが出来た貴重な研修になりました。

社会人、医療人としてどうあるべきかの基本を再確認でき、すぐに翌日から実行出来ることをポイント、ポイントで正確なアドバイスをくださったのでとてもわかりやすかったです、ありがとうございました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

会社が私達の給与を支払うには、私が思っていたより高額な費用がかかっていたこと。

そのため、私もお仕事させてもらいお給料をいただいているからには医院に還元出来るような人財にならなければいけないこと。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

コスト意識を持って業務に携わる。

素直な態度や姿勢を意識し、院内での良好な人間関係を築いていく。

受付 原田 佳澄様

研修の感想をお教えください

先生の人を惹きこむセミナーはとても印象に残り勉強になります。

私自身、『伝え方』で悩んでいるのですが、先生ご自身が毎回色んなセミナーを受けていらっしゃると言う話なども興味深いです。

合間に挟んでくださる実体験も分かりやすく理解が深まります。

そして、ひとつ困ったことがありまして、先生のセミナーを受けてからいろんな場面での接遇が気になり、良い接遇を受けたら感動するし、期待外れの接遇をされると以前より厳しめ評価に自分自身なってしまいました。

いい意味で、です!その度に自分の接遇を見直すきっかけにもなっております。

お久しぶりに講義を受ける事が出来て、また刺激を受けることができました。ありがとうございました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

仕事の基本を身につける、人件費が一番かかること。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

歯科衛生士 N・H様

研修の感想をお教えください

今回も研修に参加させて頂き、ありがとうございました。

中村歯科で研修が始まってから毎回、参加させていただいてますが、久しぶりに資料を拝見し、忘れてしまっているところや意識できておらず、反省する点が多々あることに気づくことが出来ました。

患者さんやスタッフ同士の会話など、目を見るようには意識していたつもりでも、ポイントになる部分でできていなかったことに気づきました。

今後は、ただ目を見るだけでなく、ポイントを意識して目線を合わせて行きたいと思います。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

マスクで伝わる笑顔の作り方が印象に残りました。

コロナ禍になり、マスクでのコミュニケーションが一般的になっていましたがただ、口角を上げるだけでは、目の表情が変わらないことがわかりました。

歯を見せて表情を作ることを意識していきたいです。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

会話の始まりと終わりは目を合わせる。

良い第一印象を与えるために、見た目を意識する

受付 T・K様

研修の感想をお教えください

久保先生、お忙しい中、名古屋から中村歯科医院までお越し頂いての講習会ありがとうございます。

ビデオでの講習会参加でありましたが、身の引き締まる思いでございます。

先生の講習会を受け、さらなる地域の皆様にご来院頂けるよう頑張ります。

また、いつもながらお心遣いいただき、ありがとうございます。

これからもご指導よろしくお願い致します。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

すぐに今後の業務に活かして行ける事を端的に分かりやすく教えて下さり、すぐに実践にうつせる事、また、立ち居振る舞い、肩を上げ肩甲骨を寄せ下ろす見た目の印象もきれいに変化!

研修後に、どのようなアクションをしますか?

笑顔とご挨拶、きれいな姿勢、相手の目を7、8割くらいしっかり見てお話しをする。

歯科衛生士 橋本 理咲様

研修の感想をお教えください

私情により当日参加することができませんでしたが、動画で学ぶ機会を頂きありがとうございます。

テキストの内容はもちろんですが、先生のテキパキされている話し方や話の展開方法もすごく勉強になると思いました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

入社して半年が経ち、先輩とも仲良くさせていただけるようになりすごく楽しく働かせていただいています。

しかし、動画にもあったよう親しく話しすぎていたり空いているユニットで話してしまっている時があるため、通りかかる患者さんや隣のユニットの患者さんに不快な思いをさせることになってしまうなと実感しました。

先輩方との仲良くなる事を学校の友達のような関係になる事と履き違えないよう、しっかり敬意を払った上で接していきたいと思います。

また、まだ衛生士として患者様1人と直接的に関わっていませんが、今後患者様にブラッシング指導などする際にも些細なことでも嫌な思いをしてしまうかもしれないという意識を持って、言葉遣いや態度に気をつけて接していけるよう本日指導していただいたことを踏まえて励みたいです。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

すごく初歩的な事ですが、患者様への挨拶が少し自信のない弱々しい感じの挨拶になってしまっていると思うので、先生のようなハッキリとした元気のある挨拶をしていきたいと思います。

滅菌室 堀 夕湖様

研修の感想をお教えください

緊張感のある研修でした。遠い過去になりますが、新人研修を思い出しました。

忘れかけていたビジネスマナーを、再度教えていただき、大変勉強になりました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

社員一人にかかる人件費が、支払われているお給料の二倍だということです。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

忙しく疲れているときも、機嫌を態度に出さず、いつも和やかに丁寧な仕事をしたいと思いました。

歯科助手 古神子 茉衣様

研修の感想をお教えください

正直はじめは歯科医院に勤務するにあたって接遇はあまり必要ないと思っていたのですが、第一印象の重要性や挨拶、身だしなみをきちんとすることで医院のイメージ向上にも大きく繋がるということを知り、今日教わったことを今後の業務にも活かしていきたいと思いました。

忙しいとついおざなりになってしまいがちですが。そんなときこそ先生の言葉を思い出して、落ち着いて笑顔で頑張り続けられるよう努力します。

本日は貴重なお時間をありがとうございました。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

話をする時に結果から伝える。

1つ目は、2つ目は…と話す。 朝礼時や上司、ドクターと話す時に参考にさせていただきたいと思います。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

患者様をお通しする時に絶対に語尾を伸ばさない。

親しみもありながら緊張感もあるコミュニケーションを心がけたいと思います。

歯科衛生士 木下 紗希様

研修の感想をお教えください

今回3回目の研修でしたが、改めてマナーや接遇について学ぶことができました。

今までできていたところもできていなかったところもあったので、できていなかったところを直していきたいと思います。

研修で、一番印象に残ったことは何ですか?

接遇の5原則の態度についてが1番印象に残りました。

その中でも「会話の6~7割は相手の目を見て話す」というのを聞いて、自分の普段の診療を振り返った時にあまり目を見て話せていないと思いました。

話をする時に相手の目を見ながら文章を考えるのが苦手で、目を合わせられないことが多かったので、これからは文の始まりと終わりは目を合わせられるように意識して患者さんと話していきたいと思いました。

研修後に、どのようなアクションをしますか?

会話のはじまりと終わりにアイコンタクトできるように意識していきたいです。

歯科接遇コンサルタント久保佳世子の感想

中村歯科医院様とのご縁をいただいたのは、2017年9月のことです

それ以来、長きにわたりスタッフ教育をお任せくださり、数えきれないほどの思い出が積み重なりました。

スタッフの皆様から「久保先生」と温かくお声がけいただくことも多く、毎回の訪問が私にとって楽しみな時間です。

また、名古屋へ拠点を移した後も変わらずご依頼を続けていただけていることに、感謝しかありません。

スタッフの皆様の中には、働きながら学校に通い歯科衛生士となり活躍されている方、産休・育休を経て職場復帰された方、ご結婚された方、さまざまな人生の節目を迎えられた方がいらっしゃいます。

その一つひとつの個々の成長過程に立ち会えたことは、講師として何よりの喜びです。

1年目は定期訪問1年コース(プレミアムプラン)は全体研修からスタートしました。

2年目にはパートナー講師の力も加わり、PDCAサイクルに基づく仕事の進め方、チームビルディング、ハラスメントなど、幅広いテーマを扱う研修へと発展。

コロナ禍にはオンライン研修に切り替えながらも、教育を止めることなく継続していただきました。

そして2020年8月には、隣接地に医院を拡張オープンされ、院内には前の医院より更に大きなセミナールームも新設されるなど、教育環境はさらに進化。

また、職種別研修も実施させていただきます。

職種別に研修を分けることで、それぞれの役割に即した“現場につながる学び”を提供できるよう努めました。

今回は、2023年10月に実施した社会人マナー&接遇研修(全体研修)のご感想を掲載しております。

久保佳世子

投稿者プロフィール

歯科接遇コンサルタント 久保佳世子
歯科接遇コンサルタント 久保佳世子
2009年の事業開始以来、終始一貫、歯科専門のスタッフ教育に携わる。詳しいプロフィールはこちらから

ある日突然、スタッフが辞めたら。先生は、どうしますか?

新人スタッフの早期退職をできるだけ防ぐポイントを3通のメールでお届けします。全部読んでいただいて5分ほど。

新卒・既卒にかかわらず、新人スタッフをお迎えになる歯科医院様向けです。

【NO.1】新人スタッフの退職は、ある日突然やってくる!?
【NO.2】辞めるか辞めないか、退職を左右する初日の行動とは
【NO.3】新人スタッフ教育のストレスを半減させる方法