お客様インタビュー(東京都足立区 トータル歯科東京青井様)
東京都足立区 トータル歯科東京青井 理事長 高橋 真広様
研修のご感想、印象に残ったことをお教えください
講義のパートを拝聴することができませんでしたが、楽しそうな声が聞こえてホッとしました。
返事や身だしなみなど、私が言えていなかったことをお伝えいただき感謝しております。
今回、ご依頼いただいた理由をお教えください
全体の接遇レベルの底上げを狙っていました。
今回の研修後に、期待出来るスタッフの変化、変化したことをお教えください
明日から変わることが期待できる子達なので、忘れないように相互に注意していくようにしていきます。
身だしなみも変化を期待しております。
歯科医師 吉峰 斉昭様
研修の感想をお教えください
本日はありがとうございました。
学生時代に教わって、その時は意識していたこともやらなくなってしまっていることが多くあるなと実感致しました。
はっきりとダメなものを指摘して下さっており、とても勉強になりました。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
コップの置き方で圧迫感があるということ。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
初心にかえり、身だしなみを整え、模範となるように心がけます。
歯科医師 見越 葉介様
研修の感想をお教えください
日々の診療のなかで流れでやっていたことを今一度振り返ることができてとても有意義でした。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
語尾が長くなると話し方に緊張感がなくなり、話の主導権を相手に握られてしまう。
それによって話が長くなってしまうことがよくあるので、気をつけようと思った。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
今まで以上に身だしなみや言葉遣いに気をつけ、患者さんに安心感、信頼感、清潔感を与えられるような歯科医師を目指そうと思います。
歯科助手 谷村 美穂様
研修の感想をお教えください
ハキハキとズバッと言ってくださり、大変理解が深まるような内容でした。
身近なところでの実践のため、明日以降に生かしていきたいと思いました。 接遇の模範生になりたいと感じさせられました。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
相手に伝わらなかった=自分の伝え方を見直せ 発信能力を身につけることが大切だということが1番印象に残りました。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
まず、ご案内での接遇とブラケットテーブルの位置を意識する 誰が見てもすごい!となるような対応をする
歯科衛生士 中島 智子様
研修の感想をお教えください
本日は遠いところお越しくださいまして、ありがとうございました。
講義の内容を受けまして、普段どれだけ気遣いが足りていないか実感いたしました。
とにかくまずはやる、そして毎日練習をするということを決意いたしました。
また風紀の乱れを改善して、患者さんも従業員たちも気持ちのいい環境で働けるようルールを設定し、関わる人間全てが感動する組織作りをしてまいる所存です。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
事前の撮影で自分の行動や、他の人の行動を色々な角度で見ることができました。
こういったことは初めての経験でしたので、自分の姿勢や声の大きさ、トーンなど、大変参考になりました。
一人一人に丁寧なフィードバッグをいただけたことがとてもありがたかったです。
研修後に、どのようなアクションをしますか
・はい!と必ず返事をする
・物の受け渡しは目を合わせて立って行う
・語尾を伸ばさない
・後ろを振り向いてご案内する
・患者さんのそばまで行ってお迎えする
・物の置き方を丁寧にする
・左手でコップを置く
・エプロンを先に付ける
・お大事になさってくださいと言う
・過保護なくらいに声かけをする
毎日続けてまいります。 本日はお忙しいところ貴重なお話をいただき、誠にありがとうございました!
歯科衛生士 M・Y 様
研修の感想をお教えください
楽しく、わかりやすい研修であっという間の4時間でした。
とても良い勉強になりました。動画を見ながらの振り返りは、普段は気づかないところを知ることができ良かったです。
他のスタッフの対応の仕方の動画を見て、いろいろ学ぶことや改善した方がいいところなど気づきがありました。
これからの患者さん対応の参考にしたいと思います。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
お大事にどうぞ。が昭和だということ。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
マスク下は笑顔で。
声のボリュームはその時の、状況や内容によって変える。
身だしなみチェック。姿勢注意。語尾は伸ばさない。患者さんのご案内時、少し前に出る。
顔がわかる方は近くまで行ってご案内。話す時目を合わせる。 エプロンのかけ方やコップの置き方、順番気をつける。
歯科接遇コンサルタント久保佳世子の感想
理事長の 高橋真広先生 とのご縁は、2016年に開催された講演会「日本の歯科の力」でした。
当時、700名もの35歳未満の次世代を担う歯科医師の先生方に、
“活力と夢を届けたい”という思いで企画されました。
私はシンポジウム『患者さんから信用される歯科医療とは?』の中で、
患者代表として登壇させていただきました。
今回お会いした際に、その時のことを覚えていてくださった先生のお言葉が本当に嬉しかったです。
スタッフの皆さまは、「何を指摘されるのだろう」と最初は少し不安もあったかもしれません。
けれど、皆さんの素直で前向きな姿勢に、私の講師魂に火がつきました!
また、講師の私に「遠くからありがとうございます」と労いの言葉を多くいただきました。
とても礼儀正しくて関心したものです。

投稿者プロフィール

- 2009年の事業開始以来、終始一貫、歯科専門のスタッフ教育に携わる。詳しいプロフィールはこちらから
最新の投稿
お客様インタビュー2025年11月6日お客様インタビュー(東京都足立区 トータル歯科東京青井様)
お客様インタビュー2025年11月6日お客様インタビュー(医療法人社団弘帥会 チカワデンタル様)
お客様インタビュー2025年11月6日お客様インタビュー(かなもり歯科クリニック様)
お知らせ2025年10月28日2026年 歯科スタッフ新人セミナー開催日のお知らせ
ある日突然、スタッフが辞めたら。先生は、どうしますか?
新卒・既卒にかかわらず、新人スタッフをお迎えになる歯科医院様向けです。
【NO.1】新人スタッフの退職は、ある日突然やってくる!?
【NO.2】辞めるか辞めないか、退職を左右する初日の行動とは
【NO.3】新人スタッフ教育のストレスを半減させる方法


