お客様インタビュー(医療法人 メイ・ロイヤル様)
院長 石川 剛史様
研修のご感想、印象に残ったことをお教えください
基本的な社会人のマナーを教わる事ができました。
当法人の社員に対して組織に携わるためのマナーの基礎や考え方をご教示頂き感謝しております。
今回、ご依頼いただいた理由をお教えください
久保さんの歯科に特化した接遇マナー講習は例えや用語が聞いてる私たちに取って理解しやすいです。
黒川綾さんにご紹介頂いたご縁を大切にしていきたいと思っております。
今回の研修後に、期待出来るスタッフの変化、変化したことをお教えください
この2年間社員の育成に力を注いで来ています。
その中でこのような社会人として基本的な事を学ぶ事で社員としての自覚は確実に芽生えてきていると感じています。
歯科医師 岡村 麻菜様
研修の感想をお教えください
とても勉強になりました!!自分の言葉使いを見直すきっかけにもなりました!
最後まで相手を思いやる心を忘れない心を忘れかけてた気がしました。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
自分自身が昭和喋りになっていました。
お大事にどうぞをやめようと思います。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
目を見てあいさつする。その場に合ったメイクをする。お大事になさって下さいという、うなずきでなく、あいづいを増やす。
ジェスチャーを増やす。
受付/歯科助手 渡邊 史子様
研修の感想をお教えください
あたりまえのことも沢山あるかも知れませんが日々の仕事の中で砕けてしまっている部分もあると思います。
そこを細かく見てアドバイスいただけたので、それを継続して、患者満足度をあげて行きたいと思います!
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
悪印象は悪印象を呼ぶというフレーズが刺さりました。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
お大事にどうぞ→をお大事になさってください。
気をつけてどうぞ、など、どうぞを結構使っていたのでまずそれを辞めて、笑顔と声の大きさにも気をつけて行きます!
受付/歯科助手 A・Y様
研修の感想をお教えください
4時間という長時間にもかかわらず時間を忘れて受けられました 久保先生のお話が面白いので凄く集中出来ました
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
自分が動画撮影された事。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
動画撮影で日頃の対応の直す部分が自分自身でも確認出来たので今後に活かしていきたいです。
【お大事、どうぞ】を早速直したいと思います!!
歯科衛生士 吉岡 佳那恵様
研修の感想をお教えください
とても楽しく、分かりやすく教えていただき感謝いたします。
自分でもついやってしまう行動があったので、明日から改めていきたいと思います!
スタッフの行動で気になることがあっても注意する必要まであるかな…といつもそのままにしてしまっていたので、このような機会に皆で勉強出来たこと良かったと思います。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
自分は患者さんを甘やかしてしまうタイプなので、一定の距離感は大切と言われてハッとしました。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
全ての動作を丁寧に、患者さんのお顔を今まで以上に見て行動したいと思います。
受付/歯科助手 F・M様
研修の感想をお教えください
今まで20年、当たり前のようにやっていたことでも間違えがあったので改善して行きたいと思いました。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
受付、誘導、電話などでの第一印象の大切さ。
その後への影響の大きさが想像以上であることが驚きでした。
研修後に、どのようなアクションをしますか
全ての患者さんに対し、安心、信頼を感じでいただけるよう自分の行動、態度、声のトーン等意識していきたいです。
お預り金の声出しはやっていましたが、お釣りを返す時は返す金額しか言っていませんでした。
そこを直していきたいです。
受付/歯科助手 石川 紀子様
研修の感想をお教えください
初めて接遇セミナーに出席しましたが、イメージとしては何か形になっているものを型通りに行っていくものかと思っておりましたが、久保先生が教えてくださったことはイメージしていたものと違いました。
資料もわかりやすく、メモ欄まで作っていただいていて、相手の立場になって考えるといったことからつながっていたのかと思います。
言葉遣いもいつも使い慣れているものが記載されていましたので、本日参加出来なかったスタッフにも伝えやすいと思いました。
最後のビデオチェックでは、細かいところまでアドバイスしていただいて、自分自身も襟を正さなければという思いです。 大変勉強になりました。
ありがとうございました。
研修で、一番印象に残ったことは何ですか?
言葉とともに相手に印象づけたいことはアイコンタクト。
研修後に、どのようなアクションをしますか?
最近の失敗で、この先生だといつも待たされて、他の人が先に呼ばれていくといったクレームがあったばかりでした。
やはり先生毎や衛生士毎に処置の進みが違いますので、導入の時に、失礼いたします。
と注意を引いて、順番前後しまして申し訳ございませんがと一言付け加えたいと思います。

歯科接遇コンサルタント久保佳世子の感想
医療法人メイロイヤル 院長・石川剛史先生とのご縁は、歯科衛生士の“憧れの存在”である 黒川綾さん からご紹介いただいたことがきっかけでした。
黒川さんからのご紹介ということもあり、即ご依頼が決まり、大変ありがたく感じております。
今回が2度目のご依頼です。
メイロイヤル様は、神奈川県相模原市南区(古淵・相模大野)、横浜市鶴見区(矢向)、
川崎市麻生区(百合ヶ丘)、東京都町田市(木曽)と、5つの歯科医院を展開される大きな組織です。
そのような規模の中で、診療を止めてまで研修に時間を割いてくださるのは簡単なことではありません。
だからこそ、私自身も「意識」だけでなく “行動が変わる研修” を提供することを強く意識し、臨ませていただきました。
2度目の研修ということもあり、顔見知りのスタッフの方も多く、とても温かく前向きな雰囲気の中で進行することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
研修後には懇親会にもお招きいただき、大変盛り上がりました。
やはり “飲みにケーション” は大切ですね。
こうした時間が自然と持てるのは、普段から風通しの良い職場づくりができている証拠なのだと感じました。

投稿者プロフィール

- 2009年の事業開始以来、終始一貫、歯科専門のスタッフ教育に携わる。詳しいプロフィールはこちらから
最新の投稿
お客様インタビュー2025年11月14日お客様インタビュー(医療法人 メイ・ロイヤル様)
お客様インタビュー2025年11月13日お客様インタビュー(YUZ DENTAL tsukishima様)
お客様インタビュー2025年11月12日お客様インタビュー(東京都足立区 医療法人社団 W&S しらいし歯科医院様)
お客様インタビュー2025年11月6日お客様インタビュー(東京都足立区 トータル歯科東京青井様)
ある日突然、スタッフが辞めたら。先生は、どうしますか?
新卒・既卒にかかわらず、新人スタッフをお迎えになる歯科医院様向けです。
【NO.1】新人スタッフの退職は、ある日突然やってくる!?
【NO.2】辞めるか辞めないか、退職を左右する初日の行動とは
【NO.3】新人スタッフ教育のストレスを半減させる方法


