【オンライン版】クレーム応対研修

先生、最近、次のようなことはありませんか?

  • 最近クレームがあった
  • クチコミサイトに悪口を書かれた
  • 同じクレームを繰り返している
  • クレームがあったときに適切な応対ができない
  • 通常ならクレームにならないことが、クレームに発展する
  • クレーム対応をしている時間が持ったないと感じる
  • クレームが起きたときのために適切な応対法を知っておきたい

もし、ひとつでも思い当たることがありましたら
クリニック全体のクレーム応対の質を上げつつ
クレームを減らすべきタイミングです。

クレームが発生して、先生の貴重な時間を奪われていませんか。

治療に専念する時間が減り、口コミサイトに悪口を書かれて、心を痛めることはないでしょうか。

本来、クレームに発展しないレベルの出来事が、大きなクレームに発展することも決して少なくありません。

それは、患者さんからのご意見(クレーム未満)に対して、最初に受けたスタッフの態度や受け答えが悪いことに起因しています。

初期対応を適切に行えば、決してクレームに発展したり大きくはなりません。

つまり、無自覚に、クレームに発展する不適切な対応をしているということです。

しかし、どのような態度と言葉で接するのかを、院内で教育するには限界があります。

院長先生をはじめ、スタッフ全員が同じ学びをすることで、院全体のクレーム応対の質を上げられます。

ぜひ、弊社のオンライン研修をご検討ください。

カリキュラム

  • 患者はなぜ去ったのか
  • 直近の歯科受診に対する不満とは
  • 苦情を言った患者と苦情を言わなかった患者の行動の違い
  • クレーム応対の基本と流れ
  • 対応に困ったときの会話と態度のポイント
  • ロールプレイング(実際にあったクレーム事例を使用)

オンライン版 クレーム応対研修の概要

研修の所要時間2時間半
研修費用150,000円(税別)
お支払い方法銀行振込(お申し込み後、1週間以内の事前振込)
定員同一医療法人内でしたら、何人でも参加可能です(他の医療法人、他院の方はお断りいたします)
注意事項同一医療法人をのぞき、複数医院の合同研修はお引き受けいたしかねます。医院または医療法人単位でお申し込みください。

オンライン版 クレーム応対研修 実施の流れ

お問い合わせ

このページの下部にある問い合わせフォームをご利用ください。

STEP
1

事前打ち合わせ

Zoom(オンラインミーティング)で事前打合せを行い、ご要望をお聞きし、日時を決定します。この段階で正式受付が完了となります。

STEP
2

研修費用のお支払い

研修日時決定日から1週間以内に、指定の銀行口座へ、研修費用をお振り込みください。

STEP
3

テキストをメールで送付

研修の1週間前に、テキストをメール添付で送付します。研修当日までに印刷してご準備ください。

STEP
4

ZoomのURLをメールで送付

研修の3日前に、オンライン研修に参加するためのURLをメールで送付します。

STEP
5

オンライン研修の実施

オンライン研修を実施します。

設備など、準備については、こちらのページをご覧ください。

STEP
6

2つのアフターサポート

  1. 研修終了後 1か月間は、ご質問を受け付けます。不明点や確認点がありましたら、おたずねください(質問方法は研修時にご案内いたします)
  2. 研修を録画したデータは、研修終了後1か月間、視聴いただけるようご用意いたします(録画データの提供はございません)
後日動画で学習
STEP
7

オンライン研修のお問い合わせ

どの研修が良いか迷われた場合も、以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。