研修付き接遇コンサルティング
継続型
スタッフ教育
\
スタッフの成長を実感できる
/
接遇に必要な基本スキルが
確実に身につきます。
接遇マナーの強化により
患者満足度の向上へ!
継続型スタッフ教育は、こんなことでお困りの先生に最適です
接遇を指導できる人がいない

身だしなみを注意できない

チームワークが悪い

院内の備品を大切にしない・壊す

院内のことを
安心して相談できる人がいない

POINT
継続型スタッフ教育
3つの特徴
人罪→人在→人材→人財へ
01
接遇レベルの統一と定着化
- ビデオ撮影により、普段目の届かないスタッフの「接遇レベルを可視化」
- 基本動作は、ロールプレイング、シミュレーションなど、できるまで繰り返し練習
- 体を使った実践練習を繰り返すことで接遇の統一と定着化を促進
02
スタッフのモチベーションが上がり院内の雰囲気が良くなる
- 研修を通じて、普段、診療室側ではわからない受付対応への理解が深まり、互いのリスペクトに貢献
- 診療室側の態勢を把握することでも、職域を超えた相互理解の促進
- 結果、スタッフ間のコミュニケーションとモチベーションの向上が実現
03
院長のスタッフ教育に関わるストレスが軽減
- 院長の伝えたいことを講師が率直に代弁するため、指導に関連したストレスの大きな軽減につながる
- スタッフが指導内容を実践していないときも「研修で習いましたよね」と伝えやすい
- 接遇以外のお困りごとについてもアドバイス可能(350を超える訪問実績、現場の悩み・困りごとの実例と対策が豊富)
COURSE
研修コース
注意点
- 価格は税別です。
- 受講者が11名以上の場合、別途テキスト代を要します。
- 研修費以外に発生する諸費用については、打ち合わせ後に正式なお見積りをいたしますが、こちらのページ(研修料金表)でもご確認いただけます。
- 本研修は、MS法人からのご依頼は対象外です。医院または医療法人単位でお申し込みください。

CLIENT
こんなお客様に
ご利用いただいています
スタッフの発言(質問や意見)の多さ、前向きな姿勢、セミナー休憩中のスタッフから出た「楽しい!」の一言がすごく印象に残りました。
◆◆◆
YUZ DENTAL tsukishima 院長 新井 裕様

実際の動画の視聴があり、「自分を客観的に見る」という今まで経験した事の無い内容のセミナーであり、とても良かったです。
◆◆◆
YUZ DENTAL tsukishima マネージャー 新井 好香様

院長先生も一緒に参加し学んでみてください。接遇に上限はありません。更なる高みを目指す先生にも久保先生は本当におすすめです。
◆◆◆
医療法人社団 夢仁会 事務長 平松淳一様

FAQ
よくあるご質問
-
研修の時間配分(タイムテーブル)を教えてください
-
1回目と、2回目以降では時間配分が異なります。以下に、それぞれのサンプルを記載します。
<1回目>
11時半:講師が貴院に到着
12時~13時:講師が患者さんへの応対シーンをビデオに撮ります(午前中は通常診療をしてください)
13時~14時半:お昼休憩
14時半~18時半:歯科接遇マナービデオ診断つき研修(4時間研修)
18時半~19時:院長先生に、研修後のフィードバックをいたします。<2回目以降 午前実施の場合>
9時半:講師が貴院に到着
10時~13時:座学、ロールプレイング(3時間研修)
13時~13時半:院長先生に、研修後のフィードバックをいたします。<2回目以降 午後実施の場合>
13時半:講師が貴院に到着
14時~17時:座学、ロールプレイング(3時間研修)
17時~17時半:院長先生に、研修後のフィードバックをいたします。
-
出張エリアを教えてください
-
愛知県 名古屋駅を起点として、基本的に片道2時間で移動できる範囲でお受けいたします。乗り換え列車の接続待ち時間も含みます。
片道2時間を超える場合でも、可能な限りお伺いいたします(※別途出張費が必要です)。
-
講師が前泊や後泊をする基準となるエリアはありますか?
-
基本的に、愛知県 名古屋駅を起点として、移動に片道2時間以上要する地域です。ただし、前泊や後泊の有無は、講師がその都度判断いたします。
研修の開始時刻や、移動時間または移動手段等を鑑み、講師が研修時にパフォーマンスを発揮しにくい状況が予測できる場合、宿泊を伴うことがあります。
詳しくは、お問い合わせください。
-
参加人数に制限はありますか?
-
何名様でもうけていただけますが、20名以下が習熟度が高まり、効果的です。
\
ほかにご不明な点がありましたら、
どうぞお気軽に
お問い合わせください!
/
STEP
研修実施の流れ
ヒアリングセッション
はじめてのお客様は、メールフォームにてご連絡ください。電話またはZoomにて、ヒアリングを実施いたします。ご要望、現状や課題をお聞かせください。
お見積りの提示
ヒアリングで得た情報をもとに、お見積りを提示いたします。
スケジュール調整
内容にご納得いただきましたら、スケジュールを調整し、研修請書を発行します。
研修実施
毎月のコンサルティング、出張研修を実施します。
お支払い
毎月の研修終了後に請求書を発行いたしますので、指定の銀行口座へ期日までにお振り込みください。
・研修の実施日が4月1日の場合、4月末までのお支払い(15日締めの当月末支払い)
・研修の実施日が4月30日の場合、5月15日までのお支払い(月末締めの翌月15日支払い)
研修付き接遇コンサルティング
継続型
スタッフ教育
\
ご相談
ください!
/
500を超える歯科医院のスタッフ教育を
実施しています